top of page
  • 執筆者の写真Frontier Valuation

国土交通省が「高力ボルト需給ひっ迫が収束」と発表

更新日:2020年3月27日

国土交通省は収束宣言

国土交通省が3月17日に「高力ボルト需給ひっ迫が収束」と発表した。 高力ボルト需給ひっ迫が収束へ 国交省対策が奏功

~高力ボルト需給動向等に関するアンケート調査結果~


2018年頃から建築用の高力ボルトが品薄状態になり、各地で建設工事がストップするなど悪影響が出ていたことから、国土交通省が高力ボルトの流通状況を調査して、ボルト自体の増産ではなく、発注者に国土交通省が作成した発注様式の使用を求めるなど流通を改善する対策に乗り出した。 その結果、需給バランスに一定の改善が現れたという。


一般の評価はまちまち

ネットの記事でも、品薄になる前の水準には戻らないものの、一定の効果を認めるものが多く、筆者が建築関係者にヒアリングした範囲でも「タイトではあるが一時期に比べれば流通は改善している」という答えが多かった。 高力ボルト 納期、騒動前水準戻らず(日刊産業新聞)

https://www.japanmetal.com/news-t2020032394859.html 建設用高力ボルトの需給ひっ迫が大幅に改善(【公式】データ・マックス NETIB-NEWS )


評価は分かれるところであるが、安易な増産によらず流通の改善で需給を改善した点は評価できるのではなかろうか。安易な増産は需要減退期に生産設備の余剰を引き起こす原因になり、中長期的にはサプライヤーの減少でより寡占が進む恐れがある。ゆえに国土交通省の今回とった対策は評価できる。

 

マスクはどうなる?

他方、巷間騒がれているマスクの不足への対応には不安がよぎる。 電器メーカーなどが補助金で生産設備を導入して参入しており、需要が減退になったあとのことを考えると在庫のだぶつきが出るのではなかろうか。

市場参加者が限定されている高圧ボルトとは異なり、マスクの品不足は緊急性、市場参加者の数、国民的な関心が極めて高く、かつ世界同時並行で起こっている問題だから行政レベルで何とかなった高力ボルトとは異なり、完全に政治マターである。

政治マターとなると世論に日和見的になって日替わりどころか分替わりで物事が動く。騒動が終われば、後片付けは現場の仕事になる。政府も過剰生産分の買い上げをするとしているし、今回の騒動に懲りてマスクを備蓄する人も増えるかもしれない。

2年後、3年後にどうなるか非常に興味深い。

 

【関連記事】

 

フロンティア資産評価研究会 松浦 英泰

閲覧数:133回

最新記事

すべて表示
bottom of page