コスト・キャパシティ法
コスト・キャパシティ法

フロンティア資産評価研究会
機械設備評価&不動産ソリューション
組織概要
フロンティア資産評価研究会
日本資産評価士協会による米国鑑定士協会資産評価士(機械設備)養成講座第1期生の有志で、2013年10月に日本初の動産(機械設備)評価を手掛ける有限責任事業組合「日本動産評価フロンティア」を結成しました。
有限責任事業組合法による存続期間満了により、2018年10月から任意団体「フロンティア資産評価研究会」に移行。機械設備評価だけでなく不動産など、広く資産評価の専門性を活用して問題解決のソリューションを提供することにより、社会貢献を目指します。


aboutus
2013.10 日本で初めての機械設備評価専業のLLP「有限責任事業組合日本動産評価フロンティア」を設立
2014.7 (一社)日本資産評価士協会が国内で養成した米国鑑定士協会(ASA)資産評価士9名が認定される。
「有限責任事業組合日本動産評価フロンティア」のパートナー3名も認定を受ける
2018.10 フロンティア資産評価研究会に組織変更
機械設備評価スタッフ紹介

堀川 裕巳
北央鑑定サービス株式会社
ASA上級資産評価士(機械設備)

天田 淳一
株式会社みづき不動産鑑定士事務所
ASA資産評価士(機械設備)
2011年 (一社)日本資産評価士協会 国際資産評価士養成講座第1期
製造工場勤務経験があり、養成以前から機械設備の評価に取り組む。
2014年7月、ASA上級資産評価士として資格認定、国内養成初の資格認定者9名の内の1人
(一社)日本資産評価士協会理事 資格審査委員。
2014年7月、ASA資産評価士として資格認定、国内養成初の資格認定者9名の内の1人

松浦 英泰
TAP株式会社
ASA資産評価士(機械設備)
2011年 (一社)日本資産評価士協会 国際資産評価士養成講座第1期
2014年7月、ASA資産評価士として資格認定、国内養成初の資格認定者9名の内の1人
(一社)日本資産評価士協会 社員(会員代表)
[論文]「一評価人から見た機械設備評価の現状」 Evaluation/ プログレス編 「動産一体の評価」で見えてきた論点」 Evaluation プログレス編
不動産鑑定評価スタッフ紹介

増井 聰彦(ますい としひこ)
株式会社 都市評価研究所
不動産鑑定士
ASA上級資産評価士(不動産)
(写真 左)
不動産の鑑定のほか山口県内の有効利用を目指し、NPO法人山口県定期借地借家権推進機構を設立(2009年9月18日認証)

五島 輝美
株式会社 五島不動産鑑定所
不動産鑑定士
関西地区における賃料評価の第一人者。競売・裁判関係の評価に強い。
(論文)不動産鑑定評価に関する雑考--不動産鑑定士が積算価格をゴミ箱に捨てたとき、鑑定評価の命運は尽きる Evaluation / プログレス 編 2008

三原 寛憲
株式会社三昌不動産鑑定所
不動産鑑定士
ASA上級資産評価士(不動産)

関 敦生
有限会社 関不動産鑑定事務所
不動産鑑定士
NPO法人ひょうご空き家相談センター 理事
学生時代は落語研究会(関西大学文化会落語大学)に入って勉強そっちのけで落語しておりました。
常に最適な「解」を目指し、問題解決型のご提案を実施しております。まずはお気軽にご相談ください。

天田 淳一
株式会社みづき不動産鑑定士事務所
不動産鑑定士
林業分野に強い不動産鑑定士

堀川 裕巳
北央鑑定サービス株式会社
不動産鑑定士
ASA上級資産評価士(不動産)
一般財団法人MIA協議会 代表理事(固定資産評価のネットワーク/本部・名古屋)、恵庭市空家等対策協議会会長(現)
(著書・論文)「宅地の固定資産評価事務取扱要領作成マニュアル」(ぎょうせい)1997.5 「物件調査マニュアル」(全国競売評価ネットワーク)2004.5 「固定資産評価事務の現状と現場からの視点及び提言」(資産評価政策学会研究論文)2017.1