top of page
  • Hideyasu Matsuura

LiDARで3Dデータを得るためにiPhoneを買わなければならないか?

メタバースを始め、3Dの世界に注目が集まっています。 デジタル化が進み、スマートフォンにもカメラは搭載されていますから写真や動画は誰でも簡単に撮影できるようになりました。しかしながら、3Dとなると被写体との距離を認識する必要があります。従って、普通のカメラとは違う仕組みのカメラを使い、画像ではなく、点として物を捉えることになります。 その3Dデータを得るための手段としてLiDARがあります。LiDAR(Light Detection And Ranging)は、レーザー照射により、対象物までの距離を測る技術です。LiDARはAppleのスマートフォンiPhone 12 Pro」「iPhone 13 Pro」、タブレットのiPad PROのうち2020年以降に発売された機種に搭載されています。 私も、iPadは使っているのですが、2020年に購入したのはiPad Airで、LiDARは搭載されていないのです。 LiDARは精度が高い本格的なものでは数百万円する機器もあります。iPhoneやiPad PROもスマートフォンやタブレットの中では最上位クラスの機種ですが、それでも安価であり、取り扱いもしやすいという利点があります(もちろん精度も限界はあります)。 近年では、国土交通省が建設現場の生産性を向上させる一つの手段として「携帯電話のLiDAR機能を使用した測量」を例示しています。図面などを紙のデータで扱うよりもBuilding Information Modeling(BIM)と呼ばれる3Dデータを扱う方が効率的で生産性が高いこと、また、従来の測量とは異なり、ドローンなどでデータが効率的に取得出来るといったメリットがある。 建設業界ではBIMデータの活用が進んで行く可能性が高いと思われますが、不動産や評価業界でもこうした流れが進んでいくでしょうか。 現状でも図面がCADでデジタル化されてはいるものの、からなずしも業界で働く人全員がそれを使いこなせるかと言えば否で、むしろ使える人は少数派、使えればより便利という程度ではないかという印象です。 とはいえ、賃貸住宅などでは3Dモデルを活用した物件案内を行う不動産業者があったり、建築の世界で3Dが主流になると紙でデータを受け取ることが難しくなることから、早晩3Dデータを扱わなければならない時期が来るかもしれません。


今の段階では先を競ってiPhoneにする必要はないかもしれません。ただ、評価の場合適切な資料が得られない場合は実査に多くを頼ることになるため、実査の際に3Dデータを取得しておけば作業上、非常に有益になります。感覚としては巻き尺を当てる代わりにLiDARでスキャンするという印象でしょうか。 今は高価な機種にしか搭載されないLiDARですが、非搭載機でも3Dスキャンが出来るアプリが登場しています。ポケモンGoで知られるNiantic社がリリースしたScaniverse」というアプリで、こちらは、過去4年以内に発売されたApple社製端末で動作します。ですので、2020年に発売されたiPad Airでも使うことが出来ます。3Dスキャンアプリはモデルの作成などが有料となっている物も多いのですが、「Scaniverse」はすべて無料なのも有り難いところ。仕組みとしては、写真映像をAIで距離解析する仕組みを採っているようで、LiDARに比べるとカメラに写りにくい部分の精度にやや難があります。


おそらく、今後は幅広い機種に搭載されていくようになると思います。ですので、次に買い換えるときは頭に入れておいた方がいい機能であることは確かでしょう。

▲scaniverceで3Dスキャンした「猪最中」

閲覧数:6,001回

最新記事

すべて表示
bottom of page